免許取得後のサポートも充実
理想の運転を目指します!
免許取得後に必要になったオートマ限定解除や不安になった運転技術を、
理想の状態になるようにしっかりと指導いたします。
理想の状態になるようにしっかりと指導いたします。
ペーパードライバー講習
運転免許は持っているけどしばらくハンドルを握っていない方や、免許を取得したばかりで運転に自信がない方、普段はAT車に乗ってるけれど仕事でMTの車を運転しなくてはいけなくなった・・・など、理由は様々あるかと思います。
もう一度基本をしっかり思い出して、快適で安全な運転生活を取り戻したいという方のための講習です。
すでに免許をお持ちの方への講習になりますので、規定の教習時間等はありません。
1時間から受付けております。ご希望により、コース内・路上教習を選んでいただけます。
ペーパードライバー講習(1時限) | |
---|---|
普通車 | 5,000円(税別) 5,500円(税込) |
準中型車 | 6,000円(税別) 6,600円(税込) |
中型車 | 7,000円(税別) 7,700円(税込) |
大型自動車 | 9,000円(税別) 9,900円(税込) |
●入学金はいただいておりません。
高齢者講習
満70歳以上の方(免許の有効期間の満了日における年齢が満70歳以上の方)が、運転免許の更新をしようとするときには『高齢者講習』の受講が 義務付けられています。満75歳以上の方は、高齢者講習の前に認知機能検査(約30分)を受けることになります。
講習内容
・講習時間2時間。
・講習は、座学・適性検査・運転実技・認知機能検査 (満75歳以上)等を行います。(テストではありません)
受講当日納める講習手数料
満70歳以上の方は6,450円です。(原付免許のみの方は2,900円)
満75歳以上の方は6,450円+認知機能検査1,050円の合計7,500円です。
(原付免許のみの方は2,900円+認知機能検査1,050円の合計3,950円)
(原付免許のみの方は2,900円+認知機能検査1,050円の合計3,950円)
持参するもの
・通知書
・筆記用具
・講習手数料
・現在お持ちの運転免許証
・ヘルメット、手袋、長袖上着、長ズボン(二輪・原付の方)
※受講当日は運転しやすい服装でご来校ください。
受講に関する注意事項
・予定された受講日を変更したい場合は、当校までご連絡ください。
電話番号0256-63-4892
・当校の都合により、指定講習日の変更をお願いする場合もあります。
・病気、けが、海外旅行等でやむを得ず受講できない場合や講習について不明な点がありましたら、ご相談ください。
・運転免許停止期間中の方は受講できません。
運転免許返納制度について
病気、加齢による視力等身体機能の低下等により、運転免許証を自主的に返納したい方は、申請による取り消し制度があります。また、次に該当される方には、「運転免許経歴証明書」の交付制度があります。
・身分証明書の代わりが必要
・運転免許を持っていた証がほしいなど
詳細は、運転免許センターまたは最寄りの警察署へお尋ねください。
企業・各種団体安全運転講習
企業・各団体様のご要望に応じて、講習内容をご提案させていただきます。お気軽のお問い合わせください。
講習内容例
一般企業の安全運転講習、運転適性検査診断、運輸業・タクシードライバーなどの再教育講習や自転車・原付・二輪などの学校や各団体の安全運転講習等